【解決】モニターディスプレイが消える「入力信号が見つかりませんでした」
投稿:U3
ピックアップ:
ピックアップ:
ヒューレッドパッカード製のモニターディスプレイを使用
Windows10のノートパソコンを接続
PCを起動しても、モニター上に「入力信号が見つかりませんでした ビデオケーブル及びビデオソースを確認してください。」のメッセージが出て、しばらくすると画面が消えます。
対処
モニターの電源をコンセントから抜いて5分ほど置き、また差して接続すると映るようになりました。
次のようにしてモニターの電源を入れ直します。
モニターの電源をオフにします。 モニターの電源ランプがオフになるはずです。 コンピューターの電源はオンにしたままにします。
電源コードを抜きます。
5 秒間お待ちください。
電源コードを差し込みます。
電源ボタンを押して、モニターの電源をオンにします。
HP カスタマー・ケア - ナレッジベース
https://support.hp.com/jp-ja/document/c03379296
原因
電源の抜き差しで一時的によくなったものの、すぐ元に戻りました。
原因は、ノートパソコンとモニターをつなぐハブでした。ハブを交換すれば治りました。
関連する投稿
-
MS Office - U3クロス集計とは?Excelのピボットテーブルを使ってデータ解析
http://excel.resocia.jp/analyse/687/ピボットテーブルを作ってみようhttp://excel.reso...
-
-
コメント
前回も原因はコネクタでした。これからはコネクタをまず疑うことにします。 U3さん: 2021-01-26 12:56:32
https://theshare.info/adwords/pc%e3%83%84%e3%83%bc%e3%83%ab/%e3%83%a2%e3%83%8b%e3%82%bf%e3%83%bc%e7%94%bb%e9%9d%a2%e3%81%ae%e8%aa%bf%e6%95%b4%e6%96%b9%e6%b3%95_i517
通報 返信