こちらのコミュニティーは蟻の飼育方法や同定の情報共有、画像蓄積を目的としております。

ヒゲナガアメイロケアリの飼育日記

投稿:アリ飼育6年目  
通報 ウォッチ 0 497 2

このコロニーのアメイロケアリの女王アリは7月30日に採取したものです。


寄生開始


2021年、7月30日アメイロケアリの女王アリを採取し、50匹程の

トビイロケアリへ寄生させました。


匂い付けをさせたり、冷蔵庫で冷やしたりして、馴染ませることに成功しました。


繭を導入


8月4日、トビイロケアリの繭を採取してきて、寄生させたコロニーに与えました。


トビイロケアリの結婚飛行シーズンは終わっていたので、働きアリの繭だけ採取できました。


その後も度々トビイロケアリの繭を導入して、トビイロケアリの働きアリが300匹くらいまで増えました。


産卵開始


8月14日、100個程の産卵を確認しました。


卵が孵化


8月27日卵の孵化を確認しました。


脱走


僕のミスにより、働きアリが50匹程脱走してしまいました。


幼虫が成長しない?


なかなか幼虫が成長しません。


食べて産んでを繰り返してしまっているのかもしれません。


餌は十分に与えているのですが...


もしくは越冬状態に入ってしまったのかもしれません。


加温開始


10月29日から、加温を開始しました。


しなくても良いのですが、2021年のうちにアメイロケアリのワーカーを誕生させようと思い、小動物用ヒーターで加温しました。


4月15日


長らく更新するのを忘れていました…


そして、加温は途中でやめました。


無事、越冬からさめ、女王アリの腹部が肥大し、産卵を開始しました。


既に150個以上産んでいます。



5月2日


繭が出来ました。


羽化が楽しみです。


卵もモリモリ増えています。



5月27日


黄色いワーカーが誕生しました!


嬉しいです!


一部は食べられてしまったみたいですが…


そして少し脱走が起こってしまいました







現状


女王アリ1匹


トビイロケアリのワーカー150匹程


ヒゲナガアメイロケアリのワーカー2匹


卵、50個以上


幼虫250個以上


繭20個くらい




アリマシーン2号ミニで飼育しています


また更新します。



コメント

    まだありません。

    ログインしてコメントを書く

    関連する投稿

    powered by SHARE info