こちらのコミュニティーは蟻の飼育方法や同定の情報共有、画像蓄積を目的としております。

キイロシリアゲアリの飼育について

投稿:Yuuuuu  
通報 ウォッチ 3 551 2

こんにちは(^^)

10月頃から初めてキイロシリアゲアリを飼い始めました。

飼育環境は試験管で初めは6匹で飼い始めたのですが、今では4匹死んで行き残りは2匹のみです…

試験管に水はありますし、念のため蜜餌もあげて観察は控えるようにしてるのですが、さすがに死にすぎですよね…?

コメント

    非常に遅くなりました。 アリ飼育6年目さん: 2023-01-14 15:55:00

    最近ログインをしていなかったので、非常に返信が遅くなってしまいました。

    そんなに死んでしまうのは珍しいですが、キイロシリアゲアリの新女王は一定数死んでしまうことが多いです。

    今、無事かどうか分かりませんが、中で病気が発生している可能性があるので巣を交換することをオススメします。

    上手く冬を乗り切ったら、ちゃんと産卵を始めると思います。

    改めて返信が遅くなってすみませんでした。

    通報 3 返信

    コメントありがとうございます! Yuuuuuさん: 2023-01-14 16:48:24

    残念ながら、すでに全滅しました😔こんなにも越冬するのはハードルが高いのかと思いましたけど、巣内で病気が蔓延してたのかもしれないですね…餌も食べなくて、全く動かなかったので悩みました。また、チャレンジしたいと思います。

    通報 3 返信

    アリ飼育6年目さん: 2023-01-14 23:40:09

    お力になれず申し訳ありません。

    一応、次回のためにキイロシリアゲアリの新女王の飼育についてアドバイスをさせて下さい。

    一つにつき女王アリ10匹まで
    飼育は平型の石膏巣が好ましいです。
    キイロシリアゲアリの女王は移動能力がとても低く、今回のような試験管セパレーターなどの飼育ケースでは、餌に気が付かず餌が食べれないことが多いです。
    なので、飼育ケース内の管理がしやすい平型石膏巣がオススメです。
    給餌の際は、餌をちぎったアルミホイルの上にのせるなどして女王アリの極近くに置くと良いです。(1日で回収)

    平型石膏巣
    給水を3週間に1回
    給餌は2週間に1回
    死んでしまった個体やカビはすぐ取り除く

    以上のことをすれば問題なく越冬出来ます!

    春になったら産卵して、あっという間に働きアリが生まれます。

    また飼育の機会があれば頑張ってください!
    (長文失礼しました)

    通報 6 返信

    ログインしてコメントを書く

    関連する投稿

    powered by SHARE info