こちらのコミュニティーは蟻の飼育方法や同定の情報共有、画像蓄積を目的としております。

【解決済み】

ケアリ属の女王アリ?

投稿:アリ飼育6年目  
通報 ウォッチ 4 318 2

今年の12月、あじさいの枯れ枝からアリを採取していたのですが、種類の分からないケアリ属の女王アリがいたのでこの投稿をさせていただきます。


あじさいの枯れ枝から採取したのですが、樹上性のケアリ属っていたりするのでしょうか?


あまり関係性はないと思いますが、ヤマヨツボシオオアリと同じ枝にいました。


体長は10ミリ程でトビイロケアリの女王アリと比べると少しこの女王アリの方が大きかったです。


もしかしたらたまたまあじさいの枝に入ってしまってどうにか乾燥に耐えていたのかもしれません。


自分は何となくヒゲナガケアリのように見えました。


種類が何となくでもわかる方がいたらお願いします。



1月18日、加温していたら産卵を確認しました。

コメント

    ベストアンサー

    画像ありがとうございます! アリ部長さん: 2021-12-08 19:53:58

    拝見してみたところ小顎髭も他のケアリより長いので、やはりヒゲナガケアリだろうという結論に至りました。それにしてもいい写真ですね。こんなに鮮明に撮ってくださったのでとても見やすかったです。良いカメラをお持ちで。わたしもいつか…

    通報 4 返信

    少し要望が… アリ部長さん: 2021-12-08 08:17:44

    こんにちは、アリ部長です。私もヒゲナガケアリだとは思うのですが、断定はできません。できたら小顎髭が写っている写真も載せていただけないでしょうか?
    ケアリの同定は難しいですよね…。

    通報 4 返信

    合っているのかは分かりませんが大きさではヒゲナガケアリです スクラッチャー(ありんこの家)さん: 2021-12-08 13:50:50

    ヒゲナガケアリはケアリ属としては珍しくハヤシクロヤマアリの女王アリに匹敵するほどの
    大きさです。
    ただ色が若干茶色寄りなのでトビイロケアリの個体差によるものなのか
    ヒゲナガケアリの色彩が変化したものかは分かりません。
    完全なお力になれずに。申し訳ありません。

    通報 5 返信

    ありがとうございます アリ飼育6年目さん: 2021-12-08 19:13:40

    お二人共ありがとうございます。

    大きさ的にはヒゲナガケアリに近そうですね。

    3枚目に不鮮明ですが画像を追加したので見て頂きたいです。

    通報 4 返信

    ログインしてコメントを書く

    関連する投稿

    powered by SHARE info