こちらのコミュニティーは蟻の飼育方法や同定の情報共有、画像蓄積を目的としております。

【解決済み】

石膏→土堀りタイプへの引っ越し

投稿:きはる  
通報 ウォッチ 2 230 2

一年ほど石膏巣で育てたクロヤマアリがいましたが、石膏巣に白カビがはえてきてしまい、数匹ワーカーもお亡くなりになってしまったので2日前に学研の土堀りタイプの巣に強引に引っ越しさせました。

現在は女王とワーカー17匹ぐらいです。

しかし1年間、石膏巣だったせいか、なかなか土を掘る様子がありません。

まだ様子見で大丈夫でしょうか?

もともとゴミもろくに捨てないズボラなコロニーだし(そのせいでカビだらけに‥)、慣れるまでもう少しかかりますかね。。

土を掘ってくれないとエサ場まで高さがあって行きにくそうなのですが。。


コメント

    ベストアンサー

    アリ飼育6年目さん: 2022-05-25 17:22:51

    このままでもアリ達にとってこれといった害はないと思います。

    土を掘らせたいのであれば、土の部分をアルミホイル等で暗くし、強めの光を当てると土を掘り始めると思います!

    通報 0 返信

    ありがとうございます きはるさん: 2022-05-25 21:53:58

    アリ飼育5年目様
    ありがとうございます!1匹のワーカーが頑張って穴を掘ろうとしたようですが、ごくごく浅いトンネルで10センチほどでまた地上に貫通しました笑笑。不器用で可愛い子たちです。見守ろうと思います。

    通報 2 返信

    ログインしてコメントを書く

    関連する投稿

    powered by SHARE info