【質問】飼育環境・習性につきまして
投稿:ひかる
先日は蟻の同定で大変お世話になりました。
蟻の習性について質問があって投稿いたしました。
こちらに投稿することが不適切でしたら申し訳ありません。
ケブカアメイロオオアリを飼育しています。
写真の右下が巣で、左上の大きな入れ物が餌場です。
まだワーカーが5匹の小さなコロニーです。
一週間ほど前に糖分を与えようと思って多めにメイプルシロップを与えました。
するとすぐに食いついたのですが、多めに与えたので残しました。
あと、同時にゴキブリの子供を見つけたので与えたら、全部食べました。
そして、その後一週間くらい経ちますが、ワーカーたちは餌場に全くと言って良いほど出てこなくなりました(巣の出口はいつも見張っています)。
そこで質問なのですが、ワーカーが餌場に出てこないのは、十分な量の餌を入手したからでしょうか。
それとも、何か別の原因が考えられるでしょうか。
ご知見・ご経験がございましたらご教授いただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
コメント
見ていない時に出てきているかも アリ飼育6年目さん: 2021-08-22 00:01:05
アメイロオオアリは夜行性のアリなので主に夜に活動します。
もしかしたら、夜の見ていない時間に餌場に出てきているのかもしれません。
通報 1 返信
ひかるさん: 2021-08-22 12:30:58
コメントありがとうございます。
それまでは昼間でもどんどん餌場に出てきていて、突然出てこなくなったので、餌を十分に収穫するとリスクを避けて餌場に出るのを止めるかなと思ったのですが、そういう習性はあるのでしょうか。
あるいは、そういえばちょうどそのころ巣を覆って暗くしたので、安住できると考えてコメントいただいたように夜行性を徹底し始めたのかもしれませんね。
夜に餌場に出てきているか、調べてみようと思います。
通報 0 返信