こちらのコミュニティーは蟻の飼育方法や同定の情報共有、画像蓄積を目的としております。

アリのエサの昆虫はどんなものがあるの?パート1

投稿:スクラッチャー(ありんこの家)  
通報 ウォッチ 0 159 1

今回はクロオオアリのゲストに虫エサの

性能を調査してもらいます!!

クロオオアリのコロニーの詳細

働き蟻 約20匹

女王アリ 健在

卵、幼虫、繭 大量

今回はこの調子の良いコロニーに与えた結果を

お伝えします!!

エントリーナンバー1 ハエトリグモ

皆さん クモとカニは近縁とはしっていますか?

なので中身はクリーミーの可能性が高いです。

良好性はまあまあで

幼虫の成長が早くなります。

たんぱく質とアミノ酸がマッチしていて

アリにも食べやすそうです。


エントリーナンバー2  キマワリ

キマワリはゴミムシダマシ科の昆虫で

簡単に言えば日本産ミルワームです。

これを生きたまま与えたら美味しいからなのか

兵隊アリが出てきてノックアウトさせてから

巣に運ばれていき翌日には幼虫への肉団子に

変わっていました。

良好性がとても高くアリがキマワリの脂肪で

太ります。アリにとって太りすぎは良いことなのでキマワリを与えれば簡単に長生きさせることが

出来ます。

エントリーナンバー3 ハチノコ

先日保護していたアシナガバチの女王が

水に浸かって☆になっていたので

やってみました。

多分一番美味しかったと思います。

ちなみにそのときにあった卵は女王アリが

食べてから大量の卵を産みました。

エントリーナンバー4 イシムカデ

とても小さいヤスデのようなムカデです。

たんぱく質、ビタミン、アミノ酸、脂質の

バランスがよくて

ベビーフードのようなエサです。

エントリーナンバー5 オンブバッタ

アミノ酸の割合が多くて

アリが活発に活動するようになり

エサ場に出てきてはエサをねだって

食欲が増しました。

エントリーナンバー 6 蚊

外で飛んでいたお腹がパンパンの蚊です。

アリに与えると腹部が破裂し

私の物ではない第三者の血がエサ場に

飛び散りました。

後片付けが大変なのでお勧めは出来ません。

また続編も出しますのでお楽しみに!




コメント

    まだありません。

    ログインしてコメントを書く

    関連する投稿

    powered by SHARE info