キイロヒメアリの飼育方法
やっと待ちに待った誕生日プレゼントのキイロヒメアリ女王アリ4匹ワーカー50匹が届くので
飼育情報について紹介していきます
種類
キイロヒメアリは
ヒメアリ属に属しヒメアリ属の中では超小型種であり、今まで私が見た中でもっとも小さなアリです。
生息地域
日本/韓国/中国の北京周辺です。
林に生息し
どんぐりや枯れ枝に営巣します。
人家周辺では見えません
体長
ワーカー1.5mm
女王アリ4mm
ヒメアリでも小さいですが
キイロヒメアリはさらに小さいです。
単雌?多雌?
キイロヒメアリは
ヒメアリ属で共通ですが多雌です。
一匹でもかなりの量の卵を産みます。
すごい能力
特性として 女王アリが
増えることです。
だらだらと一年中増殖していき
大コロニーでは
女王アリの蛹や巨大幼虫がうじゃうじゃいて
一カ所に固めてあります。
オスそのものの性別が消滅したこともあり
メスだけで単為生殖をして
実質無限に増えます
飼育方法
湿度
乾燥を好みますが
さすがに一ヶ月水抜きだと
死んでしまうので水はけの良い給水済みの石膏が望ましいです。
餌
キイロヒメアリも行列をつくりヒメアリのように大勢で餌を食べます。
肉が好きで肉のみでも問題ありません。
ただ喉を渇かすのであるなら
密餌も与えましょう。
しかし普通の密餌だと小さいせいで表面浮力に負けて溺れ死んでしまうので
昆虫ゼリーが望ましいです。
注意点
基本的に一ヶ月で卵➡️成虫になり増殖スピードはとても速いですが
働きアリが凄く小さいので
厳重に脱走防止をしなければなりません。
温度にはすぐ馴染みます。
まとめ
キイロヒメアリは
基本的に脱走に警戒していれば
オオズアリよりも飼育はずっと楽で
一年中増殖します。
女王アリが増えるので
商売にも使えます。
もしかしたら一番簡単に増えてくれるアリかもしれません。
以上、キイロヒメアリの飼育方法でした。
(キイロヒメアリの記録は2/12に来てから開始します。)
コメント
まだありません。
ログインしてコメントを書く