クロナガアリの種を発芽させないために
クロナガアリを飼育していると
悩まされる問題があります。
それは種の発芽と種がカビることです。
それを解決する方法を教えます。
そもそもクロナガアリの種とは?
クロナガアリの種には大抵イネ科の種子(カゼクサなど)
が使われます。
こちらで種が売ってあります。
植物の種子 10g - Ant Room Web Shop (fc2.com)
【アリ専門店 ありんこすぽっと】 クロナガアリが大好きなタネ (arinko-spot.com)
これらのショップでは
安心して購入することが出来ます。
その他にも
アマゾンなどで
小鳥用の種が売ってありますが
こちらも安心して使うことが出来ます。
発芽の条件
1 湿度がある
2 日光に当たる
3 温度が適切
これらが
あります。
湿度はアリに必要な事なので
変えることはできません。
日光に当てるのは
基本的にはホームレス以外
無理でしょう。
温度もアリを
ダメにしてしまうので
今回は湿度に着目していこうと思います。
おすすめはアクリル巣
アクリル巣は作るのは難しいので
ありの巣みえーるが
お勧めです。
もし発芽やカビでお困りなら
これを使うと良いでしょう。
しかし現在(8/7)の時点で販売はされていませんでした。
その次に試験管がおすすめです。
こちらのショップでは安心して購入できます。
試験管巣(一本タイプ、給水口付き) | あり巣 in underground(蟻の総合店,生体と飼育用品など) (theshop.jp)
小型アクリル巣(選べる保湿タイプ、全4種) | あり巣 in underground(蟻の総合店,生体と飼育用品など) (theshop.jp)
試験管巣|6本連結タイプ|スポンジ付|【組立前】 | あり巣 in underground(蟻の総合店,生体と飼育用品など) (theshop.jp)
次は自作する方法を教えます!!
最上級な仕上げにする場合
まずは材料です。
ドリル(ハイグレードと言いながら私は「ケチなので」持っていませ(笑))
Amazon | マキタ インパクトドライバTD138(14.4V)青 トルク160Nm 3Ahバッテリ2本・充電器付 TD138DRFX | インパクトドライバー
アクリル板専用ビット
こちらはAmazonでしか取り扱いは確認できませんでしたが
奇麗にするには必須です。
Amazon | アクリサンデー アクリル板専用ビット 丸軸 径8mm 長さ90mm BT-8 | 穴あけ
この二つが特に重要です。
後は試験管で
Amazon | 100個包装のミニ透明試験管ガラス瓶にコルク栓が付いています。試験管瓶の容量は4 mlです。 | チャーム・アクセサリートップ 通販
ここが一番コスパも良く
塗装もいいのでお勧めです。
ドリルとアクリル専用ビットが重要なわけ
まずアクリル専用ビットがあっても
ドリルの性能が弱ければ
奇麗に仕上げれませんし
ドリルが良くてもアクリル専用ビットがなければ
同じく汚くなってしまいます。
CAINSではドリルのレンタルが出来ますので
ケチな人はここをお勧めします。
まずはドリルで2個(試験管と餌場用)の穴を開けます。
その試験管の穴に試験管を入れます。
その前に試験管にも穴を開けて試験管の空いているところに脱脂綿を
入れます。
これでアリが脱走することなく水分補給が出来ます。
土に似た石膏が消えたため
種の発芽やカビもこれでおさらばです。
超ケチ用のアクリルケース
それは
ドリルとドリル専用ビットを安くしただけでーす( ゚Д゚)
お金がぐんと下がります!!
これで好きなことが沢山できますね!!
ちなみに何円減ったかというと...
電気代など全てを合わせたお金で
高級約40000円(そのうち3万円以上をドリルが占める)-ケチ用約8000円(それでもたかーい)
=32000円も得が出来るのです。
最後に
あとは餌場を取り付ければ完成です!!
これで種の発芽、カビとはもうおさらばでーす
種を発芽させないために
種を真っ二つにする方法がありますので
ケチで作れないという人は試して下さい!!
これで発芽、カビが消えてくれることを願うのみです。
コメント
安斗愛さん: 2021-08-07 19:30:41
おぉ〜分かりやすいですね!
いつか飼育する際の参考にさせていただきますね!
通報 2 返信
スクラッチャー(ありんこの家)さん: 2021-08-07 22:11:30
ありがとうございます!!
通報 1 返信