こちらのコミュニティーは蟻の飼育方法や同定の情報共有、画像蓄積を目的としております。

クビレハリアリ

投稿:iori  
通報 ウォッチ 1 690 7

変わった生態があるアリが好きでクビレハリアリの飼育を始めました。

この種は他のアリの幼虫などが主食のようですがコオロギやレッドローチメインでも今のところ問題なく飼育できています(たまにアリの幼虫、蛹をあげると喜びます)。

グンタイアリに近縁と言われるだけあって繁殖が周期的で、一回の産卵で100個程卵を産み、その卵が蛹になると次の産卵を始めます。また、幼虫が前蛹になり始めてから次の卵が孵るまで餌はほとんど食べず巣に篭ります。幼虫が孵りはじめると再び活発に採餌を始めます(まだ半年なので確実ではないですが、12月頃から3月までは産卵をしない可能性があります。その間は狩りはあまり行いません)。

かなり獰猛で狩りの時に、集団で襲いかかる様子も面白いです。

クビレハリアリは女王アリが存在せず、働きアリが産卵するため他のアリのように女王アリが死んでしまうことによるコロニーの崩壊もありません。(飼育さえ失敗しなければ働きアリの入れ替わりはあれどコロニー自体の寿命はなく、半永久的に飼えるのではないかと思っています)。


コメント

    投稿ありがとうございます!! ありんこコミュニティフォーラム【公式】さん: 2021-04-29 06:35:49

    小さい蟻なのですね。脱走対策はどうされているのか気になります。
    肉食ということはあまり蜜餌は好まないのでしょうね。珍しい種類かと思いますので、もし可能であれば狩りの様子も見てみたいです!新たに写真や発見などありましたら是非、加筆修正してみて下さい。

    通報 1 返信

    ログインしてコメントを書く

    関連する投稿

    powered by SHARE info