こちらのコミュニティーは蟻の飼育方法や同定の情報共有、画像蓄積を目的としております。

ニセハリアリの新女王飼育

投稿:ヨツトゲ  
通報 ウォッチ 0 280 3

こんにちは、

今回は、去年の秋に採取したニセハリアリの新女王からの飼育について書きたいと思います。

 

生態

体長は2mmぐらいで、淡い黄色の色をしています。土中性で、石の下や倒木、腐葉層に営巣しています。単雌性でおそらく単巣性です。1つのコロニーは、数十個体の働きアリからなります。主にトビムシなどを餌としているようです。雑木林などではよく見かける種類です。

結婚飛行は、8月ぐらいに行われます。

飼育方

   難易度は、ワーカーがいるか、いないか、で変わってくると思います。

ワーカーがある程度いるコロニーでは、餌をよく食べ女王もすぐに産卵すると思います。なので、難易度はそこまで高くないと思います。

しかし、

新女王からの飼育は、少し難しいと思います。何故かと言うと、全然産卵しないからです。

今、飼育中の新女王も1ヶ月ほど産卵しませんでした。何度か飼育巣を替えてやっと産卵しました!成功した巣は、石膏と土を半分づつ使用した巣でした。

土があることで安心したのかもしれません。部屋は、余り大きい過ぎない方が良いかと思います。女王が1匹入るぐらいで良いです。

餌は、トビムシとの生まれたてのシロアリを与えました。ワーカーが増えたら普通のシロアリなども与える予定です。

産卵が開始されたら、後は3日に1回ぐらいのペースで餌を与えましょう。

上手くいくと1、2ヶ月でワーカーが誕生すると思います!

コメント

    まだありません。

    ログインしてコメントを書く

    関連する投稿

    powered by SHARE info