1代目マニカルビダ死亡
投稿:やまだ
マニカルビダの飼育を始めてワーカーが3匹まで増えたところで女王が死にました。
原因はいくつか考えられます。
予想される原因① 温度
私は飼育時にクーラーを使わず通常の室温で飼育していました。今年はかなり暑いので室温が30度近くまで上がったと思われます。高温になったことで弱ってしまい死んでしまったのかもしれません。
予想される原因② クーラー
四連休に突入しクーラーを付けて生活していました。普段はクーラー付けてないのでその差で弱ってしまったのか。
予想される原因③ 通気性
写真にもあるように餌場はメッシュのものを使用しています。ですが、それでは通気性が足りずに蒸れてしまったのかもしれないです。気温と共に湿度もかなり高い日が続いたのでその辺りも怪しいです。
予想される原因④ 餌
毒針、狩りというイメージが先行して肉餌は十分に与えていましたが蜜餌の量が足らなかったのかもしれないです。
結論
よく分からないです。今回死んでしまった女王に代わり、もう1匹購入したので今度こそ大コロニー目指して飼育していこうと思います。
色々な要因がありますが一つ一つ改善していきます。
コメント
蒸れが怪しいです スクラッチャー(ありんこの家)さん: 2021-07-30 11:57:45
アリ飼育中級者(6年)、中学生のありんこの家と申します。
マニカルビダ(ツヤクシケアリ属)
は蒸れに弱く
温度は日本のアリと同じ温度で大丈夫で(冬眠もします。)
糖分はほとんど必要ないことから
蒸れ(水中毒)で
死んでしまった可能性が高いです。
対策としては
ケースに穴を開けてそこから通気するか
カブトムシのような通気性のあるゲージで
飼育するのが良いと思います。
とはいえ湿度は必要なので
購入できるならあり巣さんの給水塔を購入するか
適度に水を足す、石膏巣にするなどの対策が
必要だと思います。
長文失礼しました。
通報 0 返信