こちらのコミュニティーは蟻の飼育方法や同定の情報共有、画像蓄積を目的としております。

ケファロテスクロナガアリ(Messor cephalotes)

投稿:しんえん  
通報 ウォッチ 1 1342 4

【飼育温度】22〜23℃


【餌】種子 昆虫ゼリー 昆虫 


【特徴】


南アフリカ原産の

クロナガアリの一種です。


本種は世界最大のクロナガアリ

として知られており、


女王は18㎜前後

ワーカは最大15㎜


上記の通り

クロナガアリとしては非常に大きく

体格も横幅がある為、巨大に見えます。


コロニー規模も大きく

数万匹に達するようです。


体色も濃い赤で美しく

ワーカーも多型で様々なサイズがあり

非常に興味深いアリです。


一説によれば女王の寿命は25年にも達するらしく昆虫としては規格外の長寿で長く飼育を楽しめる種類だと思います。 



【飼育環境】


温度は22〜23℃で飼育しておりますが

25〜28℃位が良いと思います。


飼育ケースは、

大型かつコロニー規模が非常に大きくなる種類のアリですので現在、D31.9xW24xH9.2cmの大きめのアクリルケースを4つ連結して飼育しており、

餌場には衣装ケースを使用しております。


床材として、

石膏では無く加湿した用土を薄く敷いて

使用しております。


石膏巣やアクリル巣と比較しての

メリットは


・飼育セットに手間がかからない事

・アリ達の好む環境にアリ達自身で作り変える様子を観察出来る事。

・汚れた砂は外に捨てられるので

用土を足すだけで良いので大規模な掃除が不要である事。


反面デメリットとしては

アリ達の巣の作り方次第では観察が難しくなる事ですが、用土の量を調節する事である程度緩和可能です。


【飼育しての感想】


ワーカー数が30匹程度の初期コロニーから飼育を開始しましたが、その増殖スピードは凄まじく大型種にも関わらず、2年程でワーカーの数が約1500〜2000匹程となりました。


ただし、満足行く量の餌を与えられたとは到底思えませんので、十分な餌を与えられたのであれば現在の倍の規模になっていてもおかしくなかったと思います。


餌は他のクロナガアリと同じく種子も食べますが肉食傾向が強く昆虫を好んで食べます。

他には昆虫ゼリーやバナナ等を

与えていますが余り餌を選り好みする様子は無いので困る事は無いです。


大型なので観察もし易く

餌もよく食べよく増え

飼育の難易度は温度管理さえ出来れば

かなり優しい部類だと思います。


性格も非常に好戦的で

餌を与えるのも楽しく

ワーカーも様々な大きさがあり

見ていて飽きません。


満足に餌を与えると凄いスピードでワーカーが増えますので、飼育スペースと相談して餌の量を考える必要がありますが、それを差し引いても素晴らしい種類ですので機会があれば是非飼育してみてください。


長文駄文失礼致しました。





コメント

    うたかたアリさん: 2021-05-14 12:36:02

    クロナガアリってこんなに巨大な種類もいるんですね!
    増えやすいし飼い易いのは素晴らしいです。
    ただ・・・入手難易度がとんでもないでしょうね。10年に一度国内に入荷されるかどうかというレベルでしょうし

    通報 1 返信

    ログインしてコメントを書く

    関連する投稿

    powered by SHARE info