こちらのコミュニティーは蟻の飼育方法や同定の情報共有、画像蓄積を目的としております。

ミートアント Iridomyrmex Purpureus

投稿:puttin  
通報 ウォッチ 0 1118 4

通称“肉アリ”。

原産地のオーストラリアでは割と一般的なアリのようで、大型哺乳類の屍肉を骨だけ残して食べつくしてしまうところからこの名前が付いたらしい。学名の“Purpreus”とは紫という意味で体色もワーカーでは頭部~胸部までは赤、腹部は光の加減で黒紫色に輝き大変美しい。女王アリは全身光沢のある黒紫色と、こちらもなかなかの美しさ。顎は大きく大型哺乳類の硬い皮膚を食いちぎるのにも適していそう。噛まれたらおそらく相当痛そうだ。


飼育に関しては最近飼育を始めたばかりなので情報によるが、初期コロニーの為現状はそれほどではないが増殖力は尋常ではないらしい。また、ワーカーがまだ2匹なのでレッドローチの新鮮な死骸を入れると巣に運んで食べていた。基本はプロゼリーでワーカーも好んで舐めては巣に戻り女王に飲ませている。海外の動画を見るに、半砂漠の荒野から牧草地のような肥沃な土地にまで生息しているようで環境の順応性も高く(日本ではクロヤマアリのような存在?)神経質というほどでも無さそうなので飼育はかなり容易な部類だと思われる。体色も美しいので今後人気が出そうなアリだ。


まだまだ情報の少ないアリなので少しずつ分かり次第UPしていきたい。



コメント

    まだありません。

    ログインしてコメントを書く

    関連する投稿

    powered by SHARE info