【解決済み】
【質問です】脱翅の条件について
投稿:ガマ畑
昨日雨が降り、半日ほど止んだ夜半に結婚飛行が発生しました。
たまたま外出中で、結構なオスアリが飛び回る中、恐らく同じ種類の女王アリを2匹みかけ捕獲しました。
一緒に辺りにいたオスアリを2匹ほど入れて保管してみたのですが、翌日も翅は付いたまま。
よくよく考えたら、採取を始めてから翅付きを捕獲して、脱翅したのをみたことがありません。
結婚をしていない可能性もあるとは思いますが、投稿サイトなどでも翅は落としてくれるとありますし、何より大量にオスアリが飛び回っていたので結婚していそうなものです。
脱翅には何か条件が他にあるのでしょうか。
3日ほど待つ必要があるとは思いますが、適した巣に移す、または湿・温度、明るさでしょうか。
ウメマツオオアリだけの飼育のつもりでしたが、こんな感じに仲睦まじく2匹かたまってるので、脱翅してほしいものですが。
情報
●大きさ 8mm程度
●色 腹部は黒、胸部は茶気味の黒
※オスアリも同じカラーリング
●場所 夜8時過ぎ、バーガー店のライト下にて
●女王同士は濡れた綿から一番遠いところで一緒、オスはバラバラに睡眠?中
●環境 とりあえず臨時の10cm正方形プラケースに濡れた綿を添えて
8/7
結局あの子達は脱翅をせず、2匹とも逃がしてあげました。
この日また結婚飛行が発生したので新たに2匹捕獲、ハリブトシリアゲアリです。今回はいけるかなぁ^^;
コメント
ハリブトシリアゲアリ? アリ飼育6年目さん: 2021-08-02 13:21:43
アリはハリブトシリアゲアリの女王アリに見えます。
何故かは知りませんが、ハリブトシリアゲアリのような樹上性のアリは交尾していてもすぐに羽を落としません。
イトウオオアリの場合は3日放置した後に脱翅した個体がいました。
1週間放置しても翅を落とさなかったら未交尾かもしれません。
通報 4 返信
アリ飼育4年目さんへ ガマ畑さん: 2021-08-02 16:40:30
コメントありがとうございます。
ハリブトシリアゲアリの女王の画像を探しましたところ、かなりそれっぽいです。
ウィキにはなりますが、背面側が暗色がかるとの記述があり、まさしくその通りです。
樹上性の脱翅は暫く時間を要するんですね。
今回は結婚してると思う個体なんで、様子を見てみます。
と言いたいんですが、調べたら針が発達してるとかなんとか汗。
仮に近似種のテラニシシリアゲアリの場合でも、同様に針があるらしく。
この子は初心者が飼育してもいいんでしょうか。
気を付ける種類はハリアリ系という記述が多く、ハリブトシリアゲアリに関してはあまり見ない気がしましたので...。
加えて、飼育する場合にはせっかくなんで2匹セットで飼育してみたいのです。
この種の多雌飼育は可能でしょうか、単雌飼育なら1匹同じ場所に返してあげようと思いますので。
通報 2 返信
大丈夫だと思います アリ飼育6年目さん: 2021-08-02 17:35:24
ハリブトシリアゲアリなどのシリアゲアリ属は針を持っていますが、人間にはまったく無害です。
基本的には単雌です。
でも多雌でも働きアリが生まれるまではいけるそうです。
通報 4 返信
アリ飼育4年目さんへ ガマ畑さん: 2021-08-03 17:59:47
遅れてすいません。
いずれ単雌になるなら、翅を先に落とした子を飼育してみようと思います。
無害とはいえ痛そうなものですが、針めっちゃちっちゃいのかな...。
どちらにせよ、パテであらゆる隙間を埋めるつもりなので、翅を落としたら挑戦してみようかな、と思います。
ありがとうございます。最初のコメントをベストアンサーにさせて頂きます。
通報 1 返信