
2020-10-01
以下はSHARE info Biz(法人プラン)の設定です。
この箇所の設定は、サーバー等の知識のある方が行うか、SHARE infoサポート担当へご連絡ください。設定を間違えると正しくサイトが動かなくなる可能性があります。
サイトから自動送信されたメールが、受信側のメールサーバーでなりすましメールと判断されてブロックされる(迷惑メールフォルダにも入らない)といったケースが見られます。
サイトから送信するメールの送信元を、運営するサイトのドメインとは異なるものに設定されており、かつ受信側がGmailの場合に起こるようです。
これを回避するには2つの方法があります。
2.は、SHARE infoの管理画面から設定ができます。
もし、ユーザーから「認証メールが届かない」「迷惑メールフォルダにも入っていない」というお問合せがあった場合には下記をお試しください。
設定>メールサーバー
「サイトから送信されるメールの送信元」に設定したメールアドレスによって入力内容が異なります。
事前準備:Gmailの設定で「安全性の低いアプリがアカウントにアクセスのを許可」します。安全性の低いアプリを許可するにはこちら
Gmailは、1日の送信メール数に制限があります。
事前準備:Yahoo!メールでSMTP送信を利用するには、事前に「Yahoo!ダイレクトオファー」への登録が必要です。Yahoo!ダイレクトオファーの登録ページ
各プロバイダ様、メールサーバーの管理者様にご確認ください。