投稿型サイト簡単作成サービス

サーバーについて

SHARE infoでは、SSDを使った高速サーバーを採用しています。

プランによるサーバーの違い

シェアインフォの個人向けプラン(フリー、ベーシック、プロ)は、共有サーバーでサイトを運用しています。

SHARE info Bizプラン(専用サーバープラン)をご契約いただくと、専用のVPSサーバーでサイトを運用できます。

※Bizプランは法人様向けのサービスです

共有サーバー

メリット

  • システムとサーバーをたくさんの利用者でシェア(共有)しているため、費用が大幅に抑えられます。

デメリット

  • 通信速度の面で他の利用者の影響を受けます。(短時間で急激にアクセスが増加したサイトがあった場合、サーバー全体がダウンしてしまう等)
  • セキュリティ面でも他の利用者の影響を受けることがあります。
  • SHARE infoシステムのアップデートにより、使っていた機能がなくなる場合や、操作性が変わる場合があります。

アクセス数が極端に多い(月間20万PV超が目安)等、共有サーバー上の他のサイトに影響があるサイトは、SHARE info Biz(専用サーバープラン)への移行をお願いしています。

専用サーバー(VPS)

処理速度・回線速度

サーバーを共有している場合、他のサイトへのアクセスが急増したときに、サイトの表示が遅くなったり、一時的につながりにくくなる可能性があります。専用サーバーなら「他のサイトの影響を受けて処理速度が遅くなる」ということがありません。

SHARE info Bizにご契約いただいたサイトについては、SHARE infoのほうで定期的に速度チェックも行っています。

セキュリティ

サーバーを共有している場合、他のサイトがサイバー攻撃を受けたときに影響を受ける可能性がありますが、個別サーバーならその心配はありません。

バックアップサービス

SHARE info Bizのサイトについては、毎日バックアップを取っています。数世代分のバックアップを残せます(無料)ので、万一データが消えた場合でも復旧が可能です。※データの復旧作業は別料金となります。

機能追加が可能

別途お見積もりが必要となりますが、SHARE info Bizで運用されているサイトの場合のみ、機能追加(カスタマイズ)を承っております。

SHARE info Biz(専用サーバープラン)について

SHARE info Bizは法人様のみご契約いただけます。

大量の個人情報を扱うサイトや、ビジネスでご利用になる場合などは、SHARE info Bizで運用していただいております。

  • 専用サーバーは独自ドメイン、またはシェアインフォのサブドメイン「https://##.theshare.info」(##は任意の文字列)での運用となります。
  • シェアインフォですでに公開中のサイト(https://theshare.info/##)から専用サーバーに移行される際は、1日~数日程度の移行期間(サイトがご利用いただけない期間)が生じます。
  • ご希望に応じて、専用サーバーのURLへのリダイレクト設定もいたします(無料)。