薄場さんに質問です
投稿:Shogo Saito
コメントから
テトラスパニンについて、よくまとめてあったし、最後の応用例が非常に興味深かったです。
では、質問
HCCの腫瘍抑制因子について
実際のがん細胞は、その部位の正常細胞(HCCであれば初代肝細胞)に比べてCD9やCD81の発現量が少ないのか?
腫瘍抑制因子が少なくなることで腫瘍が大きくなるのか、それとも治療方法として利用できるのかが気になります。
関連する投稿
-
-
-
I (Book) have a question to Suzuki-sanIs Spheriod technology already commercialized?

コメント
Kei Usubaさん: 2020-10-11 23:39:35
一つ目の質問に関しては仰る通りで、正常細胞と比較したときにHCCではCD9とCD81の発現量が減少しています。腫瘍抑制因子が少なくなることで腫瘍が大きくなるというよりは、腫瘍ではCD9やCD81の発現量が少なかったいう結果であったという感じです。また、CD9とCD81のHCCに対する正確なメカニズムは明らかになっておらず、治療への利用というところまでは述べられていませんでした。現段階では、テトラスパニンの腫瘍への影響の調査にとどまっており、臨床的な応用に関してはまだ先なのではないかと思います。
通報 0 返信