SHARE info Q&A

社内向けQ&Aサイトを
スピード導入

ナレッジ共有・情報交換の活性化で
業務の属人化を解消

お問い合わせ

送信いただいた個人情報は、プライバシーポリシーに基づいて適切に管理いたします。よろしければ送信ボタンを押してください。
お待ちください
お問い合わせの送信が完了しました。

こんなお悩みありませんか?日々の業務で

特定の社員に負担が偏っている…

社内でスキルのある社員が同じような質問を何度も受け、時間をとられている

01

資料が散在して探すのが大変…

引き継ぎ資料や業務マニュアルがあちこちに保存されていて、探し出すのが大変

02

スタッフの入れ替わりが多い

担当者が変わるたびに新たに引き継ぎが必要で、教育に多大な労力がかかってしまう

03

全てSHARE info Q&A が解決します!
そのお悩み

社内Q&Aサイトで知識を共有!

検索しやすい社内ナレッジ共有サイトとチャットボットをセットで提供。サイトを見ればいつでも回答を得られます!

01

サイト上に情報を集約できる!

誰でも簡単にページを作成・編集できるこのサイトに社内の業務マニュアルや引き継ぎメモを集約させましょう!カテゴリーやキーワードで検索もしやすく便利

02

チャットボットで探しやすい

サイトの内容を読み込んで回答するチャットがついています。「去年のプロジェクトの資料どこだっけ」といったざっくりした質問でも答えてくれます!

03

サービスの特徴Our Services

社内向け掲示板サイトが作れます

IPアドレスやパスワードなどでアクセス制限して、社内のみで使える掲示板サイトです
社員が誰でも質問を投稿できて、回答コメントもつけられます。
質問だけでなく企業内で蓄積されている業務に関する知識や情報、社員の経験やノウハウ、成功事例、顧客情報などを掲載して社員で共有することで、業務の属人化も解消されます

チャットボット標準搭載

サイトに書き込まれた情報を読み込んで回答するAIチャットボットがついています。
キーワードやカテゴリーで検索するには漠然としている場合でも、「こういう時はどうするの」といったざっくりした質問にも回答をしてくれます。
また、チャット履歴は1日1回管理者のメールアドレス宛に送信されますので、社内でどんな質問がされたかを確認できます。

社内ナレッジ共有、ディスカッションの場としても使えます

社内掲示板サイトの活用で、業務の効率化や品質向上、人材育成の効率化などにつながります。
ミスの再発防止、サービスの質の安定化、新たなビジネスアイデア、イノベーションの促進、暗黙知(個人の経験やコツなど)を言語化して形式知(マニュアルなど)に変換する、成功事例や失敗事例、業務プロセスやベストプラクティスを共有、顧客情報やマーケット動向を共有など
社内ナレッジを企業の資産や経営資源として捉え、積極的に活用しましょう

Product

誰でも簡単に掲載できる
コメントやいいね機能
ランキング表示
IPアドレスでアクセス制限
パスワードでのアクセス制限
マイページ機能

料金プラン選べる

※表示は税別価格です

  QA用 プロプラン19,800/月 機能追加プラン39,800/月
初期費用 なし 10万円
独自ドメイン ×

チャット使用回数上限

1,000回/月 3,000回/月
機能追加 ×

※横スクロールしてください

よく頂くご質問FAQ

費用はいくらですか
初期費用を抑え、リーズナブルにお使いいただける月額制です。詳しくはお問い合わせください。
チャットボットの利用料は別途かかりますか
月額費用に含まれますが、利用回数の上限設定がございます。上限回数など詳しくはお問い合わせください
チャットボットにマニュアルなどをアップロードする方法は
Q&Aサイトに質問と回答を掲載すれば、定期的に人工知能へデータがアップロードされます。
貴社の社内規定集等をアップロードすることも可能です。この作業は当社で行いますのでお客様はPDFデータ等をお渡しいただくだけで結構です。
チャットに来た質問と回答の履歴は確認できますか
はい。1日1回、前日のチャット記録がメールで配信されます。質問と回答の履歴をご確認いただき、回答が不十分な場合には、サイトに正しいQ&Aを追加していくことで回答の精度を上げられます。
社内にITに詳しい担当者がいなくても大丈夫ですか
システムの導入や運営に専門知識は必要ありません。
投稿の追加・削除はもちろん、カテゴリーの変更、デザインのカスタマイズなども、管理画面から簡単に行なっていただけます。
ソースコードは納品してもらえますか
SHARE info Q&A のサービスではソースコード納品には対応しておりません。当社の別部門でソースコード納品による開発を承っておりますので、ご希望の場合は別途お問い合わせください。

導入の流れProduction Flow

ヒアリング

まずはオンライン会議にてサービス内容の詳しいご説明を差し上げると同時に、お客様のご要望や必要な機能などについて具体的にお話を伺います。

お申し込み

ヒアリング内容に基づき、最適なプランをご提案します。14日の無料お試し期間もありますので、実際に使いやすさを確認しながらご検討いただけます。導入が決まられましたら契約となります。

チャットボットに読み込ませるファイルをお渡しください

貴社の社内ルール規定集やQ&Aのデータ(PDF、WebサイトのURL、Excelファイルなど)を当社へお渡しください。いただいた資料をもとに、当社のほうでサイトへの掲載やチャットボットのアップロードを行います。

サイト公開

お客様のAIチャットボット付き社内Q&Aサイトを公開します。IPアドレスやパスワードで社内のみ、関係者のみのアクセスに限定することが可能です。公開後も、Q&Aの追加方法のレクチャーや、不具合対応などの運用サポートをご提供します。

SHARE info Q&A

お問い合わせContact

以下のすべての項目をご入力の上送信してください。

送信いただいた個人情報は、プライバシーポリシーに基づいて適切に管理いたします。よろしければ送信ボタンを押してください。
お待ちください
お問い合わせの送信が完了しました。
《Web Design:Template-Party》