本サイトは、SHARE info(シェアインフォ)で作成された投稿型サイトです。
今すぐ、無料で、簡単に「投稿型サイト」が作成できます。

稲垣さんに質問です。

投稿:yuka kiriki  
通報 ウォッチ 0

文章で説明するのが難しいかもしれないのですが、Fig. 4から、なぜIgEとIgG4の重複が自然耐性獲得において重要なのかの説明をより詳しく教えて頂きたいです。

多分Fig. 4の見方がよく分かっていないので、そこから説明をお願いしたいです。

コメント

    桐木さんへ Risa Inagakiさん: 2020-10-12 00:26:41

    Fig. 4はグラフの線自体が耐性患者のIgEとIgG4の結合強度の差を表しているので、線が真ん中に近いほどIgEとIgG4が重複していて、遠いほど重複していないということです。。赤線が耐性を得る前、緑の線が耐性を得た後の結果です。これを踏まえてFig. 4を見ると、赤線のほうが上下に変動が大きく、緑の線は真ん中付近にある傾向があるため、耐性獲得時に重複を持つ可能性が示唆され、この重複が自然耐性獲得に重要なのではないかと言われています。

    通報 0 返信

    ログインしてコメントを書く

    関連する投稿