カードゲームで体験! 地域の課題、だれと一緒に取り組む?

投稿:アジア保健研修所(AHI)  
通報 0

好評につき第2弾、今年は名古屋市内で開催!


誰もが生き生きと、ともに暮らせるインクルーシブな社会に向けて、地域の様々な組織とどのように協力できるのか、カードゲームを通してみんなで考えてみませんか?

今年なら参加費無料。少しでも気になった方、ぜひ♪

詳細は、添付のチラシまたは下記をご覧ください。


日 時:2023年 12月16日(土) 13:30~16:30

参加費:無料

会 場:名古屋YWCA (名古屋市中区新栄町2-3)地下鉄「栄」東5番出口より東へ3分

対 象:国内外で地域のさまざまな課題、地域づくりに携わる方

定 員:定員16名

申 込:googleフォームより

https://docs.google.com/forms/d/18nQJHXpTzE5zSP1lIlzkT4dUEDueqZp5rDSQasshSqI/edit?pli=1

共 催:(公財)アジア保健研修所(AHI)・(公財)日本障害者リハビリテーション協会(JSPRD)

※カードゲーム「Let’s協力」は、困難な時代を乗り越えていくために活動する支援者向けに、日本障害者リハビリテーション協会が開発しました。


【プログラム内容(予定)】

■開会あいさつ、参加者自己紹介 (20分)

■カードゲーム 〈3~5名の小グループで行います〉(70分)

■休憩(10分)

■振り返り(65分)

■まとめ、閉会あいさつ(15分)


【ワークショップのねらい】

■地域の多様なニーズを知る

■地域がつながったときの可能性を知る

■当事者への直接的アプローチだけではなく、地域へのアプローチの有効性と方法を知る


【こんな方にオススメ】

■自分の組織だけではニーズに対応しきれないと感じる。

■なんとかしたいけど現場は日々の仕事に追われて手いっぱい。

■横の連携が大事といわれても、どこに声をかけたらいいかわからない。

でも、つながることで可能性が広がることへの期待感はある。


【参加者の声】

■様ざまなバックグラウンドを持つ人とチームを組むことによって、

見え方がより多面的になると実感できた。

■自分で考える支援では視点が狭かったが、

チームで話し合うことにより具体的な支援と課題を見出すことができた。

■資源に限りがあること、

その中で話し合いを進めながら優先度を決定していくことの重要性を学ぶことができた。


【ファシリテーター】

稲葉久之氏:青年海外協力隊、国際協力NGO、まちづくり団体を経て、

現在はフリーランスのファシリテーターとして各種研修やワークショップの企画運営に携わる。

コミュニティを支援する外部者の役割について関心を持つ。

南山大学大学院修了、修士(教育ファシリテーション)。

愛知淑徳大学、金城学院大学、名古屋外国語大学、日本福祉大学非常勤講師。


【お問合せ先】

公益財団法人アジア保健研修所(AHI)

Tel:0561-73-1950 E-mail: info@ahi-japan.jp 担当 清水・大熊

コメント

    まだありません。

    ログインしてコメントを書く

    関連する投稿