【1/9(木)開催】学習会「フィリピン国・社会福祉開発省(DSWD)の貧困対策と日本のNGOへの期待」
ACC21が事務局をつとめる日比NGOネットワーク(JPN)では、今年度第1回目となる学習会をオンラインにて開催します。
JPN第1回学習会「フィリピン国・社会福祉開発省(DSWD)の貧困対策と日本のNGOへの期待」&正・準会員の集い
https://jpngakushukai20250109.peatix.com/
フィリピン国・社会福祉開発省(DSWD)の高官をゲストに迎え、DSWDが行う貧困対策について、フィリピンを事例に基調講演をしていただきます。フィリピンの政府が行う貧困対策は、あまり知られていないのではないでしょうか。どのような取り組みがあり、お金が支給されるのかなど、DSWDの高官のお話を聞いてみませんか?日本のNGOへの期待についてもお話しいただきます。
基調講演は英語で行い、講演後には質疑応答を行います。
皆さまのご参加をお待ちしています。
★基調講演終了後は、JPNの正・準会員が集まり意見交換をする「正・準会員の集い」を日本語で行います★
<開催概要>
開催日時:2025年1月9日(木)18:00~19:00(オンライン開場は17:50)
※学習会の後に「JPN正・準会員の集い」に参加する方は20:00終了予定
場所:オンライン開催(Zoom)(※終了後の録画配信はありません)
講師:フィリピン国・社会福祉開発省高官(現在依頼中)
参加費:JPN正・準会員:無料(※会員団体の方は3名まで無料)、一般: 1,000円、JPN 賛助会員・学生:500円
言語:英語(通訳はつきません)
参加対象:
・フィリピンの貧困の状況や貧困対策に関心のある方
・フィリピンに関わる活動をしている方
・フィリピン全般に関心のある方
定員:50名
主催:日比NGOネットワーク(JPN)
<プログラム(予定)>
18:00 オープニング
基調講演:社会福祉開発省(DSWD)高官より
質疑応答
19:00 クロージング
この後、「JPN正・準会員の集い」にて会員同士の意見交換を行います。(20:00 終了予定。日本語で実施)
<お申込みと参加方法について>
—Peatixを通じてお申し込みください。
※お申し込みは、2025年1月8日(水)23時に締め切ります。
—お申込み時にいただいたメールアドレス宛に、ご参加に必要なZoomのIDとパスワードをお送りします。
※お申込み方法やイベント詳細についてのご質問は、JPNの事務局までお問い合わせください。
jpn@acc21.org(担当:シャープ茜)
<講師プロフィール>
フィリピン国・社会福祉開発省高官(現在依頼中)
<主催団体>
日比NGOネットワーク(JPN)
2006年4月、日本とフィリピンの国交が回復して50年目の「日比友好年」の年に、フィリピンに関わる日本のNGO関係者が集まり、国内の関係NGO間およびフィリピンのNGOとの情報交換と協働を推進することを目的に「日比NGOネットワーク(JPN:Japan-Philippines NGO Network)」が発足しました。
「フィリピンの人々との協力活動を行う日本のNGO間の相互理解および協力関係を促進するとともに、日本とフィリピンのNGO 間の協働を推進することにより、両国市民社会の創造的な関係構築に寄与する」を目的に活動しています。
TEL : 03-3945-2615 E-mail:jpn@acc21.org(担当:シャープ)
ウェブサイト | Facebook | X(Twitter) | Instagram
関連する投稿
-
-
【認定NPO法人IVY】参加無料!33周年記念オンラインイベント 「IVYのこれまで・これから ~難民、国内避難民の子どもたちを学校へ・イラクでの教育支援10年の歩み~」
▼イベント参加のお申込はこちらから▼https://forms.gle/rA3j3...
-
【JICA地球ひろば】国際協力70周年記念企画展「それでも歩み続ける」見学ツアー(12/22)
現在開催中の国際協力70周年記念企画展「それでも歩み続ける...
コメント
まだありません。
ログインしてコメントを書く