公益財団法人 福岡よかトピア国際交流財団 嘱託職員(共生コーディネーター)募集案内

投稿:福岡よかトピア国際交流財団  
  • 場所:福岡市博多区店屋町4-1 福岡市国際会館
通報 0

外国人住民と地域をつなぐきっかけづくりに

一緒に取り組める仲間を募集します

  

現在、約51,000人の外国人が生活しており、さらに増加を続けている「福岡市」。

公益財団法人福岡よかトピア国際交流財団では、外国人住民にも住みやすく活動しやすいまちづくりを目指して、地域における多文化共生事業を推進しています。

 

 

共生コーディネーターとは?

福岡市役所などの関係機関と連携しながら、外国人住民の「地域と交流したい」という声に応えるため、社会参画のきっかけとなる支援を行っていきます。

活動内容は、多文化共生に関する事業の企画運営や、地域とともに考えたワークショップ実施など、あなたの才能、能力や経験を活かした活動が可能です。

行動力、発想力のある方からのご応募をお待ちしています。

 

<応募受付期間>

令和7年1月16日(木)から令和7年2月7日(金)17時まで【必着】

 ※申し込みは、特定記録又は簡易書留扱いによる郵送のみ

 

<採用予定人数>

1名

    

<職務概要>

・地域における国際交流、多文化共生事業の企画・実施

・在住外国人のサポート(相談・情報発信業務等)

・留学生支援業務(奨学金支給・大学等関係機関との連絡調整等)

・財団の事業企画・運営・管理に関する業務 等

 

<勤務場所>

公益財団法人 福岡よかトピア国際交流財団

(福岡市博多区店屋町4-1 福岡市国際会館1階)

 

<雇用期間>

令和7年4月1日から令和8年3月31日まで

※勤務開始日については応相談

(ただし、勤務成績が良好で当財団の業務上必要な場合は、1年を超えない範囲内で

 更新することがあります。更新回数は2回を限度。)

 

<勤務条件等>

・勤務時間等 月曜日から金曜日の8:45から17:30又は9:15から18:00

       (週:38時間45分 1日:7時間45分 休憩時間:60分)

       ※ただし、業務の都合上、休日等に勤務時間の変更(割り振り)を行う

        ことがあります。

・休日等 土曜日、日曜日、国民の祝日に関する法律に規定する休日及び12月29日

     から翌年1月3日までの日

・報酬  月額278,500円(予定)

・諸手当 通勤手当、時間外勤務手当

・休暇等 雇用期間中に年次有給休暇20日を付与、別途夏季休暇あり

・その他 健康保険、厚生年金、雇用保険及び労災保険の適用があります。

     就業規則等の改正が行われた場合は、その定めるところによります。

 

<応募要件> 下記の(1)~(5)までの要件のすべてを満たす人

(1) 3年以上の職務経験(アルバイトを除く)があること

(2) 地域の多文化共生、外国人支援、国際理解・交流、国際協力等を目的とする活動

  経験(ボランティア活動を含む)があり、当該活動にかかる企画、調整、実施の

  経験を有する人

(3) 雇用期間を通じて職務に従事できる人

(4) パソコンを使用し(Word、Excel、PowerPoint等)、日本語で事務処理が可能なこと

(5) 外国籍の方は、就労が可能な本邦在留資格を有することに加え、日本語能力試験

  1級あるいは同等のレベルの資格を有すること


<歓迎要件>

・JICA海外協力隊として、「言語」や「文化」を越えた出会いやかかわりを通し、現地

 の人々と協力しながら、世界の様々な課題解決に取り組んできた経験がある方

・地域おこし協力隊として地域を変える力となり貢献してきた経験がある方

・多文化共生マネージャー((一財)自治体国際化協会認定)、多文化社会コーディネー

 ター(多文化社会専門職機構認定)として、日本の多文化共生社会の実現に向けた

 取組みに邁進してきた経験がある方

・学士の称号を有し、日本語教育能力検定試験((公財)日本国際教育支援協会実施)に

 合格された方

・語学スキルを生かし、世界各国で活動してきた経験がある方

※歓迎要件は応募に必須の要件ではありません。

 

 

応募手続き、選考方法などの詳細については、当財団HPに掲載しています。

応募の際は、当財団HPを必ずご確認いただき、提出書類を郵送してください。

https://www.fcif.or.jp/latestnews/about/202504multicultural-coordinator/

コメント

    まだありません。

    ログインしてコメントを書く

    関連する投稿