よくあるご質問

よくあるご質問

現在位置を取得して投稿内に地図を表示させる方法

投稿する時に、現在地の緯度・経度を自動的に取得して地図を表示することができます(スマートフォン、パソコン共に可能)。手順「投稿を出す」ボタンをクリックカテゴリーを選択入力画面の下部「地図」の項目で、「…
よくあるご質問

Google AdSense広告の審査申請方法

プロプランプロプラン以上では、Google AdSenseの広告をサイトに表示させるための、審査申請に必要なコードを設定できます。Googleアドセンスに新規で審査申請する場合Google AdSen…
よくあるご質問

コメントの並び順を設定する

コメントの並び順を設定できます。設定方法「設定」>「コメント」「設定」メニューのサブメニュー「コメント」を選ぶ「コメント表示順」の項目の「表示順」で、古い順にするか、新しい順にするかを選択変更を保存
よくあるご質問

SNSボタンの表示/非表示

X(旧Twitter)、Facebook、はてぶ、LINEのシェアボタンを表示するかどうかをページごとに設定できます。「表示」>(各ページ)>「SNSボタン」「トップページ」、「投稿一覧ページ」、「記…
よくあるご質問

投稿時の入力項目を編集する

投稿時に入力する項目について表示・非表示や必須入力にするかどうかなどを自由に変更できます。「設定」>投稿>「投稿の入力項目」各項目について、必須/任意/不要を選択 して、「変更を保存」をクリック : …
よくあるご質問

SHARE infoへの登録とサイト作成

SHARE infoへのユーザー登録方法の説明です。SHARE infoのトップページ、または新規登録画面を開きますメールアドレスとパスワード、サイトのURLを入力する利用規約・プライバシーポリシーに…
よくあるご質問

投稿欄の制限文字数を変更する

「説明」欄の文字数制限は、サイトを作成した時の初期設定では500文字となっています。10,000文字を上限に、お好きな文字数に設定できます。「設定」>「投稿」「設定」メニューのサブメニュー「投稿」をク…
よくあるご質問

無効化とブロックの違い

ユーザーの無効・ブロック投稿の管理ページから、ユーザーを無効化したり、ブロックしたりできます。どちらも投稿はサイト上で非表示になりますが、意味合いが異なります。無効化:承認前の状態ブロック:規約に違反…
よくあるご質問

他社サービスを利用した機能について

例えばSNSへのシェア、Googleの各サービスとの連携、その他のサービスとの連携機能については、他社様のサービスの提供状況の変更により機能が使えなくなる場合がございます。あらかじめご了承の上で機能を…
よくあるご質問

投稿ページ内でのコメント欄の表示、非表示を設定する

投稿ページ内でのコメント欄の表示、非表示が切り替えられます設定方法管理画面>「設定」>コメント 「設定」メニューにカーソルを合わせ、「コメント」を選択 「投稿ページのコメント欄」の項目で「表示」「投稿…
よくあるご質問

登録ユーザーと未登録ユーザーに差をつけるには

SHARE infoでは、ユーザー登録を管理者の承認制にすることができます。登録料の振込があった場合のみ、管理画面からユーザーアカウントを「有効」にすることで、課金することが可能です。登録した人だけが…