コミュニティ通訳養成講座「専門知識講座」

投稿:(公財)大阪国際交流センター  
  • 場所:大阪市天王寺区上本町8丁目2-6
通報 0

「あなたの通訳の”専門性”を高めてみませんか?」

(公財)大阪国際交流センターでは、外国人住民が生活の様々な場面で

言葉の壁により情報が得られず、公共サービスが受けられないことがないよう、

語学面でのサポートを行うコミュニティ通訳の育成をめざしています。

この「専門知識講座」では、通訳に必要な知識を学ぶため、コミュニティ通訳の概論に

加え、通訳のニーズが近年高まっている「子ども支援」、「母子保健」、「教育」の分野の

基礎的な知識について学びます。

<コミュニティ通訳とは>

生活者としての外国人が、日本で暮らしていく中で必要な公共サービスを受けることができるよう、

その分野の知識を持ち、多文化共生の観点から外国人に寄り添い、語学面でサポートする通訳者のこと


受講料 全4回 3,000円(単回払:1,000円/回)

アイハウス会員2,000円(単回割引適用外)

※当日現金払い。入金後の返金はできません。


日時 9月21日(日)

第1回:こども支援 13:30-15:00

 内容:こども相談センター(児童相談所)での相談事例や通訳時の留意点等について

 講師:大阪市北部こども相談センター 心理相談担当 松本 知津子さん、 大阪市中央区こども相談センター 相談支援担当 松前 亜夕美さん

第2回: 母子保健 15:15-16:45

 内容:地域保健における母子保健について

 講師:多文化共生センターひょうご 代表 北村 広美さん

日時 9月28日(日)

第3回:教育 13:30-15:00

 内容:大阪市内の小中学校での外国につながる児童生徒の現状や支援制度、通訳者活用現場の事例、通訳時の留意点等について

 講師:大阪市教育委員会 人権・国際理解教育グループ 下川 誠さん


第4回:コミュニテイ通訳の概論 15:15-16:45

 内容:通訳者の役割や倫理、心構え等について

 講師:多文化ソーシャルワーカー コミュニティ通訳者 神田 すみれさん


定員 各回 40名


主 催 公益財団法人 大阪国際交流センター


コメント

    まだありません。

    ログインしてコメントを書く