620 件中 433 ~ 444 件を表示
投稿
-
6/4 オンライン講座「障害のある女性とリプロ(性と生殖に関する健康と権利)」:【連続講座:引き裂かれる性と生殖の権利】の第三回目
【第三回】6月4日(土)19:00-21:00障害のある女性とリプロダ...
-
【ネパール人留学生と多文化共生を考える】ネパール人留学生から見た日本・ネパールの文化の違いとは? (JICAによる日本・南西アジア交流年シリーズ第二弾)(6/22)
現在日本の大学で勉強しているネパール人留学生に、日本とネ...
-
【小学4年生から6年生対象】 あるものないもの難民ワークショップ わたしたちに何ができる?(6/12)
難民の置かれている状況を知っていますか?実際にはどんな支...
-
5/25 ウェビナー:コロナ禍における在日外国人の健康問題を考える =NGOと労働組合が協力してできること=
日時:2022年5月25日(水) 午後3時~4時30分形式:ズームによ...
-
多文化共生セミナー「難民について聞いてみよう〜今、知りたい日本における難民、避難民の実情」
連日ウクライナの状況が報道されています。 日本にも避難され...
-
5/26 アフリカンアート:固定観念や西欧中心的な価値観を超えた結びつきを目指して
PARC自由学校×アフリカ日本協議会(AJF)共催連続講座:来る...
-
【6月月間特集】チョコレートから考える児童労働 -「世界の子どもの10人に1人」児童労働をなくすためにできることとは?-(6/2)
「認定NPO法人ACE(エース)」の取り組みをご紹介するオンラ...
-
~国内就職率・県内就職率が飛躍的にアップした好事例から学ぶ地方における人材確保の取り組み~ JP-MIRAI自治体・国際交流協会等勉強会「グローカル・ハタラクラスぐんま」と連携の可能性について
昨年11月、責任ある外国人労働者受入れプラットフォーム(J...
-
5/21 オンライン講座『健康と権利だけでなく自由と公正さと正義を〜ジレンマと排除から考える「自己決定」』【企画】引き裂かれる性と生殖の権利 」の第二回
【第二回】5月21日(土)19:00-21:00健康と権利だけでなく自...
-
5/18(水)ウクライナ避難民のための緊急チャリティコンサート(入場無料)
2022年5月18日(水)、ウクライナ避難民のための緊急チャリテ...
-
【世界を知るオンラインイベント】『青年海外協力隊としてモザンビークでの経験を踏まえて、「今」を考える』リモート倶楽部FUNN2022年6月
倶楽部FUNNとは、国際協力の現場で活躍する人やいろんな...
-
英語による国際理解講座(2022前期)
第1回:6月4日(土)13:30〜15:00“A Brief History of Irish ...