-
ふぇみ・ゼミ~ジェンダーと多様性をつなぐフェミニズム自主ゼミナール
- ウェブサイト: https://femizemi.org/
- 住所: 東京都北区
ふぇみ・ゼミは、インターセクショナリティ(色々な差別は重なり、関係し合っている)の視点を大事に、2017年若者向けフェミニズム講座としてはじまりました。
現在は
(1)30歳以下を主な対象とした若者向け講座
(2)テーマに沿った全年齢向けフェミニズム講座
の両方を開催しています。
詳しくはHPをご覧ください!
https://femizemi.org/-
最新の投稿
-
いまさら聞けない!基礎講座 vol. 3 知ってるつもりの合理的配慮
第1回「合理的配慮をめぐる誤解を解く鍵は『社会モデル』にあ...
-
5/12 オフィーリアさん「新しい香港映画:外国人労働者から調査報道記者まで女性記録者への注目が明らかにする社会の下層と深層- 「白日之下」(2023)と「淪落の人」(2020) -」
近年、香港では社会問題を取りあげる映画のニューウェーブが...
-
5/6~小林美香さん『ジェンダーに関わる「らしさ」はどこからきたの?ー公共のイメージを読み解くレッスン』(ベーシック講座第1弾ー全5回)
広告や広報、選挙ポスターなど、公共空間やインターネット上...
-
ふぇみゼミU30講座開講!まずは4/24(水)19:00~無料ガイダンス
ーふぇみ・ゼミU30とはー性差別はむかつくけど、自分の経験は...
-
4/14 熱田敬子さん「”健気な被害者”を見たいのは誰ー映画『二十二』は中国の日本軍戦時性暴力の何を描かなかったか」(連続講座『映画が映す東アジア〜ジェンダー、セクシュアリティ、社会』第4回)
2017年に中国で劇場公開された『二十二』(監督・郭柯)は...
-
3/10国際シンポジウム「ギグワーカーとジェンダー、セクシュアリティ~バリアの回避と権利保障」
フードデリバリーの配達員、クラウドソーシングでのデータ...
-
3/8阿雪さん「香港におけるフードデリバリー配達員のストライキ~エスニシティ×ジェンダー×コミュニティ」【連続講座「労働を問い直すージェンダーと民主主義の視点から」第9回】
2021年、香港でフードデリバリーサービス大手のフードパン...
-
3/6西山ももこ「人権と同意の上で成り立つ性表現とは?―インティマシー・コーディネーターの仕事」【連続講座「ポスト#MeTooの反性暴力運動」第8回】
物語の中の性描写においてどのように同意表現を入れていく...
-
2/19〜梁・永山聡子さん「韓国ドラマから見る社会運動・フェミニズム・インターセクショナリティ」(全5回講座)
1990年代からの韓流ブームは、日本を中心に全盛期と氷河期を...
-
2/16伊藤みどりさん「ケアを社会の柱に 労働とフェミニズムの狭間で~ホームヘルパー国賠訴訟で何を訴えたかったのか」
2000年介護保険は、介護の社会化をうたい文句に介護労働を民...