多文化共生
投稿
-
【対面】×【オンライン(zoom)配信】ハイブリッド開催8/21 外国につながる若者のキャリア応援プロジェクト『なりたい自分 いまの自分 ~「いまの自分」を見つけた先輩たちのお話~』
外国につながりのある中学生・高校生のキャリアデザインをテ...
-
8/12「海外での「歴史戦」と右派のメディア展開」 【講座:「メディアを問い直す~ジェンダーと民主主義の視点から」の第6回】
連続講座メディアを問い直す~ジェンダーと民主主義の視点か...
-
-
8/20「韓国のES細胞捏造事件を振り返る~研究用卵子提供の議論とその後の変化」(【連続講座】「引き裂かれる性と生殖の権利 」の第5回目)
8月20日(土)19:00-21:00韓国のES細胞捏造事件を振り返る~...
-
7/29「市民が行う情報公開」【講座:「メディアを問い直す~ジェンダーと民主主義の視点から」の第5回】
《ハイブリッド開催決定!》連続講座メディアを問い直す~ジ...
-
8/5スタート「〈労働系女子マンガ〉 の大研究」全5回【ベーシック講座第2弾】
【2022ベーシック講座・第2弾】「〈労働系女子マンガ〉 の大...
-
7/30~8/7【夏の連続講座】インターセクショナリティ(交差する差別)ーなぜ翻訳されなければならないのか?
7/30~8/7【夏の連続講座】「インターセクショナリティ(交差...
-
【7/13】多文化共生セミナー「外国人材受け入れのために気をつけるべき法律知識」
近年、外国人住民の数は増えています。九州では、、農村地域...
-
7/9 「出自を知る権利とは ー精子提供で生まれた当事者の立場から考える」(【連続講座】引き裂かれる性と生殖の権利 ー多様な「わたし」の産む/産まない自己決定とは何かの第4回目)
【第四回】7月9日 (土)19:00-21:00テーマ:出自を知る権利...
-
7/18(月・祝) 13:00~ 講演会・トークセッション「子どもの学びを考える~多文化子育ての経験を通してわたしが感じたこと~」@あーすぷらざ
教育・子育てをテーマとした第2回外国籍県民相談等に関する研...
-
「外国人に大津の魅力を伝えるコツ」連続講座 やさしい日本語編 7月9日からスタート
日本在住外国人の多くは、買い物の時も、観光の時も、日本語...
-
7月5日会場+オンライン開催「責任ある外国人労働者受入れプラットフォーム(JP-MIRAI)」2022年会員活動報告会・公開フォーラム ~「選ばれる日本」に向けたJP-MIRAIの挑戦~
「責任ある外国人労働者受入れプラットフォーム(JP-MIRAI)...