602 件中 133 ~ 144 件を表示
投稿
-
『多様なセクシュアリティをもつ人が地方で「生きて」「はたらく」ために―東北地域における性的マイノリティの就労・キャリア支援の実態調査から―』:SJFアドボカシーカフェ第83回
男女二元論に基づく就活マナー、異性愛や異性との結婚を前...
-
【JICA地球ひろば】パレスチナのリアル-ガザと西岸の日常-(2/26)
これまで現地で事業を実施してきたJICAから、ガザと西岸の人...
-
2/14開催:第2回学習会:私がゴミを拾う理由―フィリピンと日本、ゴミを取り巻く環境の違い―
ACC21が事務局を務める日比NGOネットワーク(JPN)が開催する...
-
2/19〜梁・永山聡子さん「韓国ドラマから見る社会運動・フェミニズム・インターセクショナリティ」(全5回講座)
1990年代からの韓流ブームは、日本を中心に全盛期と氷河期を...
-
多文化共生センター東京 事務局スタッフ(管理運営業務担当、常勤)を募集します
多文化共生センター東京は、外国にルーツを持つ子どもたちの...
-
-
【JICA地球ひろば】国境なき医師団の現場から -国際人道援助ってどんな仕事があるの?やりがいや、私たちにいまできることは?-(2/28)
難民キャンプの人びとはどんな日常を送っているのか、国境な...
-
【JICA地球ひろば】映画『ガザ 素顔の日常』上映会&トーク「ガザのグランドピアノ」(2/23)
平和と普通の暮らしを夢見て、日常を力強く生きるガザの人々...
-
2/16伊藤みどりさん「ケアを社会の柱に 労働とフェミニズムの狭間で~ホームヘルパー国賠訴訟で何を訴えたかったのか」
2000年介護保険は、介護の社会化をうたい文句に介護労働を民...
-
2/3飯田哲也さん「高い電気料金、電気が足りない? エネルギー、気候、原発問題の嘘を見分け、自分の意見を持つ」(「いまさら聞けない!基礎講座〜嘘を見分ける、意見を持つvol2」連続講座第4回)
電気が足りないから原発を動かす、電気代が高いから原発を...
-
たぶんかフリースクール(荒川校・杉並校) 4月からの新入生を募集します
認定NPO法人多文化共生センター東京では、「たぶんかフリース...
-
コーヒーの未来 ~東ティモールのコーヒー生産者と考える~ in 京都
パルシックは東ティモールのアイナロ県マウベシ郡とエルメラ...