多文化共生
投稿
-
6/29(土)川島聡さん「合理的配慮と差別」 【「いまさら聞けない!基礎講座 vol. 3 知ってるつもりの合理的配慮」第2回講座】
合理的配慮とは何でしょうか。これは難しい問いです。そもそ...
-
6/5~伊是名夏子さん「『みんなちがって みんなおんなじ』がいいーあなたが知らない障害女性のリアル」全5回講座【フェミニズムのためのベーシック講座 第二弾】
フェミニズムを学んでいても、障害があるが故の差別から抜け...
-
-
いまさら聞けない!基礎講座 vol. 3 知ってるつもりの合理的配慮
第1回「合理的配慮をめぐる誤解を解く鍵は『社会モデル』にあ...
-
-
-
5/12 オフィーリアさん「新しい香港映画:外国人労働者から調査報道記者まで女性記録者への注目が明らかにする社会の下層と深層- 「白日之下」(2023)と「淪落の人」(2020) -」
近年、香港では社会問題を取りあげる映画のニューウェーブが...
-
『精神疾患のある本人もその家族も生きやすい社会へ―親と子の立場から考える―』:SJFアドボカシーカフェ第86回
子ども全体の15~23%いると言われている精神疾患の親をも...
-
JP-MIRAIアシスト(JP-MIRAI外国人相談・救済パイロット事業)事業報告会(5月13日開催)のお知らせ
2022年5月から、JICAはJP-MIRAIとの協力のもと、外国人相談...
-
5/6~小林美香さん『ジェンダーに関わる「らしさ」はどこからきたの?ー公共のイメージを読み解くレッスン』(ベーシック講座第1弾ー全5回)
広告や広報、選挙ポスターなど、公共空間やインターネット上...
-
ふぇみゼミU30講座開講!まずは4/24(水)19:00~無料ガイダンス
ーふぇみ・ゼミU30とはー性差別はむかつくけど、自分の経験は...
-